すずらんの開花情報2010

すずらんの開花情報は、芦川源流域に自生する日本すずらん群生地を永年にわたり守り続けてきた故・藤本義晴氏に敬意を表すとともに、「君影草」の別名を持ちひっそりと咲く可憐なすずらんの開花の様子や貴重な生息環境を守り伝える事を目的としています。トイレ・駐車場あり(標高約1300メートル)

2014年の開花状況 2013年の開花状況 2012年の開花状況 2011年の開花状況

開花記録一覧

第1回(5/6)第2回(5/10)第3回(5/13)第4回(5/17)第5回(5/21)第6回(5/24)第7回(5/26)第8回(5/28) | 第9回(5/31)第10回(6/3)第11回(6/7)第12回(6/11)終了

第9回

取材日:2010年5月31日(午前)くもり時々はれ

すずらんの里祭りの期間中、なんとか天気も持ちこたえ、今朝は静かな朝でしたが時間の経過とともに続々と観光バスで大勢のお客さまがお見えになっていました。車を降りるとヒンヤリと肌寒さを感じる朝。やっぱり上着は用意された方がよさそうです。群生地内のすずらんは日々、順調に花数を増やしています。全体的にはエリアの北側(A~B地点)の方が開花が進んでいるようで、南側(D~C地点)に行くにつれ蕾が目立ちました。花を咲かせたすずらんに同じものは一つとしてなく、どれも個性的。260万本の中からお気に入りの1本を見つけてみるのも楽しそうです。

A地点近辺です。ほとんどが可憐な姿をみせています。

左上:A~B 地点。歩きながら…ではなく、立ち止まり、しゃがみ込んで覗いて見て下さい。 右上:昨夜の雨の雫がキラキラと群生地内を演出しています。

B地点。すずらんの葉は裏側が明るい黄緑なんです。葉脈がキレイでしょ♪

B~CD地点。緑の絨毯の中に、ひときわ目をひく白さで静かにたたずんで咲いています。

C~D地点中間。こちらの遊歩道に沿ったエリアでは、まだまだ蕾も多くみられるのでこれからが楽しみな場所です。

もちろん花を咲かせているものもあります。

踏みつぶされて倒れてしまったものも…

見つけました (^o^)v 9コの蕾を持っています。

D地点。南側入り口周辺です。かなりすずらんが密集しているエリアですが傾斜しているので花芽を確認しずらい地点ですが山野草はかなり楽しめます。

A~D地点。A地点に近づくにつれ花が目立ってきます。

虫の目になったつもりで観察してみましょう (^^)/

左上:すずらんだけでなく、山野草がお好きな方からも感動の声が聞こえました。右上:境界線のロープに、なぜか白樺の樹皮が巻き付いて…

左上:群生地内のアスパラの穂先に…目立っていたので。右上:前回のまむし草の色違い。これもまたキレイでした。

左上:ひと休みしたくなるようなドッシリとした切り株です。右上:関係者の方々がお祭りの片付けをなさっています。本当にご苦労さまでした m(_ _)m

ときおり見せる青空がキレイ。

芦川町の山々は桐や藤の花で彩られ、林道沿いも、いろいろな花が咲き始めています。☆

マユミかと思いましたが…違うのかな (^^;)? 秋なら間違いなく判るのに…

開花記録一覧

第1回(5/6)第2回(5/10)第3回(5/13)第4回(5/17)第5回(5/21)第6回(5/24)第7回(5/26)第8回(5/28) | 第9回(5/31)第10回(6/3)第11回(6/7)第12回(6/11)終了

●すずらん群生地に入る前に、必ず下記注意事項をご一読ください。

すずらんは、山梨県の自然記念物に指定されてます。採取や損傷は絶対にしないで下さい。群生地内での飲食や喫煙はご遠慮下さい。 遊歩道以外の場所への立ち入りはご遠慮下さい。ゴミは各自必ずお持ち帰り下さい。 ペットを連れてのご入場はご遠慮下さい。

すずらんの群生地案内板

●すずらんの里祭り 2010年5月28日(金)~5月30日(日)

山梨県の自然記念物にも指定されているすずらん群生地で、今年も「すずらんの里祭り」が行われます。芦川町では、3月に河口湖畔へ抜ける若彦トンネルが開通し、芦川農産物直売所もオープンしました。まつり期間中は様々なイベントが行われ、上芦川から群生地までの無料送迎バスが運行されます。

詳細情報はこちら(笛吹市のサイト)

●釈迦ヶ岳へ親子でハイキングしよう!

三角定規をたてたような姿が印象的な釈迦ヶ岳。山頂からは富士山や南アルプスまで360度の大パノラマが楽しめます。6月のすがすがしい季節、親子で参加してみませんか。

日時:2010年6月6日(日)
募集人数:親子15組(小学4年生~6年生と保護者)
申し込み・お問い合わせ:教育委員会生涯学習課(Tel.055-261-3338または055-261-3339)

詳細情報はこちら(笛吹市のサイト)

●芦川町について

このすずらん群生地は芦川町のシンボルになっていますが、芦川町はすずらんだけでなく、古民家集落や石垣の段々畑、山間を流れる渓流など、豊かな自然に溢れた素晴らしい山村です。訪れる人の心や体を癒やしてくれる、日本の原風景を感じさせる芦川町へお越しいただき、ネットでは伝えきれない芦川の素晴らしさをぜひ体感してみてください。

芦川エリアガイドはこちら

懐かしい日本の原風景

●新道峠ライブカメラ

芦川町新道峠に設置されたライブカメラから、毎朝30分毎に峠から見える富士山の画像が更新されます。浮世絵を見るような美しい富士の姿は毎日毎日ひとつとして同じものはありません。朝焼けの富士、鏡のような湖面、虹色に輝く雲海・・・春夏秋冬、様々な顔の富士山を楽しめます。

富士山ライブカメラ

新道峠ライブカメラからの富士山

●新道峠からの大パノラマ

新道峠はすずらん群生地から車で15分ほど林道を走り、数分登れば峠に到着です。富士山や南アルプスの素晴らしい眺望を気軽に楽しめるロケーションです。ライブカメラの設置ポイントはもう少し登りますが、ここからの眺めも絶景です。ぜひすずらんの花と共に、お楽しみください。

富士山と南アルプスの眺望

●芦川の関連記事

芦川納涼の夕べ / 芦川こんにゃく物語 / 七つのすずらん湧水群 / キノコ狩り / こがね色の芦川 / 上芦川癒しの里ハイキング / 釈迦ヶ岳登山レポ / 黒岳登山レポ / あしがわ収穫祭 / 芦川農産物直売所

のんびりとローカルバスで芦川町へ

ローカルバス時刻表

えきから時刻表 >>JR中央線

ハイウェイバスドットコム >>新宿~甲府線

中央道御坂バス停からローカル路線バス停への行き方 >>マップ

ドラぷら >>トップページ


より大きな地図で 芦川のすずらん観察地 を表示

2014年の開花情報

2013年の開花情報

2012年の開花情報

2011年の開花情報

2009年以前の開花情報

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.