
御坂エリア
●観察地について
ぶどう観察地:下野原地区(標高約365m) 坂野地区(標高約520m) 上黒駒地区(標高約467m)
桃観察地:御坂町下野原地区(標高約365m) と坂野地区(標高約520m)
●旬カレンダー
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
モモ | みさか白鳳 | |||||||||||||||||||||||
日川白鳳 | ||||||||||||||||||||||||
浅間白桃 | ||||||||||||||||||||||||
黄美娘 | ||||||||||||||||||||||||
川中島白桃 | ||||||||||||||||||||||||
ブドウ | デラウェア | |||||||||||||||||||||||
巨峰 | ||||||||||||||||||||||||
ピオーネ | ||||||||||||||||||||||||
ロザリオ | ||||||||||||||||||||||||
甲斐路 | ||||||||||||||||||||||||
甲州 |
●収穫情報
取材日:2010年10月8日(午後) 曇り
御坂町でも、いよいよ甲斐路や甲州の季節がやってきました。国道沿いの観光農園の棚はすっかり秋の葡萄色です。でも、さすがは日本一のぶどうの産地。量は少いものの、ピオーネやロザリオビアンコもまだ店頭に並んでいますので、赤、黒、緑と彩りも楽しめます。ただ地区や農園により終了してしまうこともありますので、ご了承下さい。

上黒駒、ひときわ鮮やか、甲斐路

下野原地区、見上げれば上品な紫の甲州が

秋の陽に名残のロザリオは下黒駒で

まだあるよ。ピオーネ 上黒駒地区

じつは甲斐路のおばあさん甲州三尺 上黒駒地区
取材日:2010年9月22日(午後) 晴れ
日射しはまだ厳しいですが朝夕は過ごしやすくなってきました。ここ御坂でも昼夜の温度差が大きくなり、ぶどうの品種にも変化が出てきました。甲斐路の季節ですが、ここのところの高温続きで出荷量は少しひかえめです。そのかわり各地区各農園ともいろんなサービスと品種を取り揃えてお客様をお待ちしてます。

上黒駒で、めずらしい甲州三尺

下野原地区、観光農園の棚からロザリオを収穫

上黒駒のお勧め翠峰

下野原地区で鮮やかな甲斐路

板野地区の甲斐乙女
取材日:2010年9月1日(午後) 晴れ
9月になりました。御坂ではさまざまなぶどうが今、真っ盛り。各地区、巨峰、ピオーネ、大峰、シャインマスカットと出揃っています。下野原地区のマニキュアフィンガーや、上黒駒地区での紅バラードなど、各農園の個性も豊かです。また、今日から「御坂ぶどう祭り」が始まっています。~9/30まで、応募券を各農園で投函していただくと抽選で素敵なプレゼントがあたるそうですよ。

下野原地区マニキュアフィンガー

色とりどりのぶどうが並ぶ。上黒駒で

シャインマスカットの緑も映える

のぼり旗もお出迎え

お得なクーポンも各農園に置いてあります
取材日:2010年8月17日(午前) 晴れ
お盆もあけて、御坂町では桃とぶどうの両方が楽しめる季節となりました。下野原・坂野両地区共、現在桃は川中島白桃が旬。黄金桃の収穫はこの後9月まで続きます。

おいしい桃を自分の手で。桃狩り楽しいですよね。下野原地区、川中島白桃

これから収穫のゆうぞらの鮮やかさ

特別に袋を開けていただきました黄金桃

下野原で御坂特産の大峰(藤稔)

大峰(藤稔)は一粒がピンポン玉ほどの大きさ!

坂野地区でのサニールージュ

これも坂野地区で、珍しいバッファロー
取材日:2010年7月28日(午後) 晴れ
夏休みを迎え連日の真夏日。厳しい暑さにもかかわらず笛吹市内には県外から桃狩りの観光客の皆さんが大勢訪れています。こちら御坂坂野地区では埼玉県よりいらっしゃったご家族が御坂白鳳のもぎたてを堪能されていました。いっぽう標高少し下がった下野原地区では、浅間白桃が旬。こちらも熟しきった美しい桃がお客様をお待ちしています。

坂野地区で大人も子供もあかちゃんまでも

こんなところに実を結んだこちらは下野原地区の白鳳

浅間白桃がお待ちしてます。おなじく下野原地区
取材日:2010年7月12日(午前) くもり時々晴れ
雲に覆われていますが時折日射しもあり、また時には急に雨が落ちてきたりと不安定な空模様です。例年より遅れてはいますが、下野原地区では御坂白鳳の坂野地区では日川白鳳の出荷が始まりました。

下野原地区 みさか白鳳

甘みが表面に浮き出ているようです。上と同じくみさか白鳳

坂野地区から更に西側に200mほど登った畑の日川白鳳です
●他エリアの収穫情報