石和町富士見地区のハウス桃
富士見地区は標高約255メートル、甲府盆地のほぼ真ん中に位置しています。ハウス桃は市内各地で栽培されていますが、富士見地区の桃が一番早く開花します。ビニールハウス内の温暖な環境で栽培されるハウス桃は、露地の桃が咲き終わる4月下旬には収穫も始まるそうです。旬感ネットではハウス桃の開花時期に応じて、開花の早い順に3軒(河内地区の河野さん・東油川地区の志村さん・砂原地区の丸山さん)のハウスを追っていきます。
笛吹市では富士見地区にある10数軒のハウス桃生産者さんの協力を得て、2月14日から3月中旬まで「ハウス桃宴」を開催しています。(お問い合わせは笛吹市観光商工課 Tel.055-262-4111。お花見のお申し込みはJAふえふき富士見支所 Tel.055-262-2158)
開花記録一覧
河野さんハウス 第1回(1/27) | 第2回(2/3) | 第3回(2/7) | 第4回(2/10) | 第5回(2/14) |
第6回(2/16) | 第7回(2/18) | 第8回(2/21)
志村さんハウス 第1回(2/10) | 第2回(2/15) | 第3回(2/17) | 第4回(2/21) | 第5回(2/24) |
第6回(2/25) | 第7回(2/28) | 第8回(3/1) | 第9回(3/2) | 第10回(3/3) | 第11回(3/4) |
第12回(3/7) | 第13回(3/8) | 第14回(3/10)
丸山さんハウス 第1回(2/17) | 第2回(2/25) | 第3回(2/28) | 第4回(3/2) | 第5回(3/8) |
第6回(3/10) | 第7回(3/11) | 第8回(3/14)終了
【河野さんハウス桃】
2月14日より始まる「日本一早いお花見!~ハウス桃宴~」の会場で、管内で一番早く咲く「石和町河内区・河野さん」のハウス桃園です。桃の開花情報は先ず河野さんのハウス桃から始まります。
【志村さんハウス桃】
河野さんのハウス桃園から約800メートル南下した所にある「石和町東油川区・志村さん」のハウス桃園です。2月下旬頃より見頃を迎えます。
【丸山さんハウス桃】
志村さんのハウス桃園より約1キロほど東に位置します。ハウス桃のお花見時期としては、3月上旬頃より見頃を迎える、言わば日本一早いお花見の、一番遅いお花見会場です。
丸山さんのハウス桃 第8回
取材日:2011年3月14日(午前) 晴れ
週末には、たくさんのお客様で賑わったそうです。丸山さんのハウスの桃の花も、少し触れればハラハラと花びらが落ちる程となりました。これから収穫に向かっての作業が始まりますので、今シーズンのハウス桃宴の営業も、本日で終わりとのことです。したがって、当サイトのハウス桃の観察も終了です。この場を借りて、ご協力いただいた農家の皆様、農協の皆様方に御礼申し上げます。ありがとうございました。この後は露地の桃の開花情報を行いますので、よろしくお願いします。

明日から本格的に、桃の収穫に向けての作業が始まります。

まだ充分鑑賞に耐える花枝が多いので、正直もっと見ていたいと思ってしまいます。


左上:同じ木でもこちらは桃色と言うのにふさわしく右上:散り際のこちらは真紅と言っていいほど鮮やかです。

ハウスの端からに座って眺めれば、隅から隅までピンク色。浮きうきしますね。


左上:日の光に透かしてみれば、よくもまぁこんなに薄く精緻に出来ているもんだと感心しますよ。右上:おいしい桃の実の収穫に向けて、ミツバチさん受粉頼みましたよ。

ではまた来シーズン、日本一早いお花見でお目にかかりましょう。
開花記録一覧
河野さんハウス 第1回(1/27) | 第2回(2/3) | 第3回(2/7) | 第4回(2/10) | 第5回(2/14) |
第6回(2/16) | 第7回(2/18) | 第8回(2/21)
志村さんハウス 第1回(2/10) | 第2回(2/15) | 第3回(2/17) | 第4回(2/21) | 第5回(2/24) |
第6回(2/25) | 第7回(2/28) | 第8回(3/1) | 第9回(3/2) | 第10回(3/3) | 第11回(3/4) |
第12回(3/7) | 第13回(3/8) | 第14回(3/10)
丸山さんハウス 第1回(2/17) | 第2回(2/25) | 第3回(2/28) | 第4回(3/2) | 第5回(3/8) |
第6回(3/10) | 第7回(3/11) |第8回(3/14)終了
より大きな地図で ハウス桃 を表示
関連取材記事
人力ライブ>おばけカボチャ作り(2010.5~10)
笛吹人バンザイ>No.2 小越幹夫さん(2010.2)
ふえふき旬の味覚>笛吹deイチゴ狩り(2010.2)
ふえふき旬の味覚>冬野菜!レンコン収穫(2009.12)
ふえふき旬の味覚>味噌作り(2009.12)
ふえふき旬の味覚>キラリ☆伝統の技「中島糀味噌」(2009.11)