御坂町花鳥山周辺2011
読んで字のごとく「花鳥山(ハナトリヤマ)」。小高い山の上に、鶯など小鳥のさえずりがあちこちに響き渡り、桜、桃、菜の花や野草も含め咲き乱れるこの場所は、正に花鳥山です。眺望の良さは観察ポイント内でも一、二を誇り、葛折りの道や、甲府盆地を一望し南アルプスに向けての眺めは桃源郷を体感できる最高の場所です。また、2013年以降には山梨リニア実験線が直ぐ下を高架橋にて通り抜ける事になっておりますので、新たなロケーションスポットになるでしょう。(標高約485メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2010年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/24) | 第3回(3/30) | 第4回(4/6) | 第5回(4/8) | 第6回(4/10) | 第7回(4/12) | 第8回(4/14) | 第9回(4/18)終了
第9回
取材日:2011年4月18日(午前) くもり
4日ぶりの観察の今日は残念ながら曇りでした。しかしこの天気によって花鳥山から見られる桃の絨毯がさらに目立ちました。そしてついに桃の花が満開になりましたよ。畑によっては散り始めたところもあります。残念ながら明日は雨との予報・・・今日いっぱいが見頃ではないでしょうか?今回で観察を終了させていただきます。ありがとうございました。

撮影時に毎回このような傾斜の農道を歩いています。一本杉より上に行くとまた景色も違います。夜景は農道から見るのがベストです。


左上:シリーズ「今日のリニア」も今日で最終回!右上:桃の絨毯も段々緑色が混ざってきました。

公園の隣の畑では、摘花作業中。

公園の桜の花びらと摘花した桃の花びらが混ざっていました。

杉岡さんの畑。

農道にタンポポの花が咲きました。

杉岡さんの桃畑は只今満開。

ハイビスカスのように鮮やかな桃色をしています。


左上:葉も大きく成長しました。右上:桃の花が詰めて並んでいました。


左上:近くの桃畑では授粉作業が行われていました。右上:摘んだ蕾から花粉を取り、花に花粉を付けます。


左上:公園の桜はほとんど散ってしまいました。右上:花びらはありませんが、別の花に見えてきました。

桃のアーチも完成しました。昨年にはこちらで結婚式が行われました。桃畑で永遠の愛を誓うのもまたいいですね。
開花記録一覧
第1回(3/15) | 第2回(3/24) | 第3回(3/30) | 第4回(4/6) | 第5回(4/8) | 第6回(4/10) | 第7回(4/12) | 第8回(4/14) | 第9回(4/18)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示