カテゴリー:特集
-
今年は桜や桃の花の訪れが早くて、
急き立てられるかの様で、春がしっくりきません。
そこで少し早いとは思ったのですが、御坂の檜峰神社へ。
そこから大栃山・釈迦ヶ岳の登山道を少しだけ歩いてみました。
…
-
今年の春は寒暖差が激しく、尚且、日中と朝晩の気温差も大きい為に、
山野草を追いかけるのも一苦労です。
春日居町の南に向いた斜面に行ってみました。
毎年早くから花の観ることの出来る場所です。
日当た…
-
冬厳しく春が駆け足でやって来たためでしょうか?
笛吹市内の桜・桃・李その他いろいろな花々が、一斉に咲き、アッという間に満開になりました。
境川の大窪いやしの杜公園では、ニリンソウが咲き始めました。
…
-
3月も終わり。すっかり暖かくなりましたね。
今年は冬が厳しく、且つ急に5月なみの暖かさが来た為か、
桜、桃、李が一気に咲きだしてしまいました。
そこで、いつもなら4月になってから出掛ける、一宮の古社へ、…
-
金川の森のコブシが開きました。
早春の花は儚げですね。おやっ、もうアケビの花芽が膨らんでいます。
[gallery columns="2" link="file" size="full" ids="1…
-
一雨毎の暖かさとは、よく言ったもので。
[gallery columns="2" link="file" size="full" ids="12031,12030"]
正に木の芽起こし。
サンシュユも咲…
-
弥生の声を聞いた途端、暖かくなりましたね。
ただし、朝晩は冷え、寒の戻りもあるでしょうから、
体調管理にはお気をつけ下さい。
3月3日、金川の森ではヤブカンゾウの芽が出てきました。
[galler…
-
2月も終わりに近づいて、急に日中の気温が高くなりましたね。
風はまだ少し冷たいですが、動いていると日向では汗ばむ事もある位です。
そこで春日居の長谷寺さんへ、春の兆しを探しに行きました。
枯葉から顔を出…
-
取材日は二十四節気の雨水でした。
氷が解け水となる頃というのに、朝は凍えるような寒さでした。
ただ、風は冷たくても、日が高くなると春間近な気がします。
[gallery columns="2" link…
-
立春から一週間。
如月も中頃(取材日14日)となり、僅かに寒さが緩んだような気がします。
シジュウカラの囀りが彼方此方から聞こえます。
[gallery columns="2" size="full" …
ページ上部へ戻る
Copyright © ふえふき旬感ネット All rights reserved.