
冬厳しく春が駆け足でやって来たためでしょうか?
笛吹市内の桜・桃・李その他いろいろな花々が、一斉に咲き、アッという間に満開になりました。
境川の大窪いやしの杜公園では、ニリンソウが咲き始めました。
こちらも例年より少し早いですが、水芭蕉と入れ替わるように春を告げています。
- こちらは八重咲きのもの。
スミレも様々な色のものが咲いていました。
- ノジスミレ
- オトメスミレ?!
- タチツボスミレ
地味ですが、セキショウ、ヤブニンジン。
ムラサキケマンも咲き出していました。
- セキショウ
- ヤブニンジン
- ムラサキケマン
見上げるとキブシの花が下がっていました。ヤマブキも咲いています。
- キブシ
- ヤマブキ
日当たりの良い場所には一面のカキドオシ。
ミヤマセセリが現れ体を温めていました。
アシナガバチが何やら探してる様子。女王バチなんですかね?
ウラギンシジミも居ました。
- ミヤマセセリ
- アシナガバチ
- ウラギンシジミ(表?!)
- こっちが裏?!
番のキセキレイが水浴びしながら流れを辿って飛んでいきました。
- 気持ち良さそうですね。
すっかり春ですね。