カテゴリー:特集
-
今年は雨が少ない6月になりました。
最高気温30度を超える真夏日もあり、早くも本格的な夏到来と錯覚しそうです。
ネムノキに花が咲き、ホタルブクロもちらほら。
[gallery columns="2" s…
-
6月7日に「関東甲信地方が梅雨入りしたとみられる」と、気象庁から発表がありましたが、
その後あまり雨が降りませんね。乾燥した状態が続いています。
「藤垈の滝」でも樹液を出している樹が見当たりません。
で…
-
6月に入って、今年も梅雨が近づいて来ました。
最高気温30℃を超える日もあって、日差しは真夏のそれに近いのですが、
どうも風が冷たくて、昆虫パトロールに出かけても成果が上がりません。
「金川の森」の樹液…
-
前回、芦川のスズラン群生地でちょっと寂しい想いをしましたので、
もう一度行ってみることにしました。
その前に境川から林道を通って、滝戸山へ寄り道。
登山口にはエゾノタチツボスミレが咲いていました。
…
-
すっかり初夏の陽気なりました。
我が家の近くでも、毎朝カッコウがやって来て鳴いています。
[gallery columns="2" link="file" size="full" ids="10330,103…
-
急に爽やかを通り越して、盛夏のような暑さがやって来ましたね。
金川の森では、ニセアカシアが溢れんばかりに白い花を咲かせ始め、
咽返るような甘い香りが漂っています。
河原からはオオヨシキリの声が響…
-
連休中ですが、暦の上では夏が訪れました。
境川の「藤垈の滝」は水芭蕉で、おなじみですが、今はシャガの花で埋め尽くされています。
すっかり大きくなった水芭蕉の葉の上や、渓流沿いには、たくさんのカワトンボ…
-
今年は山野草の花が咲くのが、押しなべて遅いようです。
御坂町の檜峰神社から釈迦ヶ岳や大栃山へ通じる登山道で、そんな遅い春を体感してきました。
麓からの林道を登って行く途中の、渓流沿いの日当たりの良い場所では、…
-
笛吹市の桃源郷春まつりも、今週末迄となりました。
桃の花の絨毯もあっと言う間に扇状地を駆け上がってしまいました。
そんな桃の花の盛りの、一宮町花見台では、
やっとスミレが咲きだしたばかりでした。
…
-
今年は少し遅れていましたが、
笛吹市に桃源郷の現れる季節となりましたね。
一面の桃の絨毯も素敵ですが、
ここでは桜や桃以外の花を観に行ってみましょう。
一宮の古い御社では春を告げるカタクリの花が咲…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 13
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © ふえふき旬感ネット All rights reserved.