取材日は二十四節気の雨水でした。

氷が解け水となる頃というのに、朝は凍えるような寒さでした。

ただ、風は冷たくても、日が高くなると春間近な気がします。

甲府市との境を流れる、平等川では、コガモが群れて浮かんでいました。

他にはヒドリガモやマガモ。

オオバンにカワウと、いつも居るメンバーと冬の渡鳥が一緒で賑やかです。

ヒヨドリやムクドリといったいつでも観ることが出来て、糞害等で厄介者扱いされる鳥も、

たまには、観察するのも良いものです。人間の価値観で自然を見てはいけませんよね。

コサギとダイサギは餌を探していました。

車や人が通る直ぐ下に、ホオジロが居ました。

河原から見れば丸見えですが、よもやこんな近くに野鳥がいるなんて、通る人は思ってもいないでしょうね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前日北風が強かったからでしょうか?

川面に浮かぶゴミがいつもより多い気がしました。

カワラヒワも憤慨。ダイサギも少しゲンナリしている様。

温かい排水が流れ込む場所に鯉が群がっていました。

排水は汚れていなくても、冬でもクレソンが繁ったり熱帯の魚が繁殖したり、様々な影響を及ぼしますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

あまり気持ちの良い眺めではないですね。

ジョウビタキはシーズン当初より、数が増えたみたいです。

ジェッジェッとウグイスの地鳴きが近づいてきました。

藪から姿が見え隠れしています。出て来るかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

囀らなくてもうぐいす色

ウグイスを撮ろうとファインダーを覗いていたその時。

何やら赤い影が過りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベニマシコだぁ〜!

今冬はもう来ないかと思っていました。

赤い鳥には滅多に会えないのでテンションが上りました。

でも、ベニマシコが居るってことは、寒さ未だまだ続きそうですね。

関連記事

ももの開花情報 観察MAP

ページ上部へ戻る