- Home
- 蝶
タグ:蝶
-
小満
二十四節気の小満にあたります。 正に、全ての生命が満ち始める時。 すっかり山々の緑が濃くなりました。 水辺では、カワトンボの愛のシーズンがやって来ました。 [caption i… -
大地も温もる
今年の春は寒暖差が激しく、尚且、日中と朝晩の気温差も大きい為に、 山野草を追いかけるのも一苦労です。 春日居町の南に向いた斜面に行ってみました。 毎年早くから花の観ることの出来る場所です。 日当た… -
花暦
冬厳しく春が駆け足でやって来たためでしょうか? 笛吹市内の桜・桃・李その他いろいろな花々が、一斉に咲き、アッという間に満開になりました。 境川の大窪いやしの杜公園では、ニリンソウが咲き始めました。 … -
膨らむ
一雨毎の暖かさとは、よく言ったもので。 [gallery columns="2" link="file" size="full" ids="12031,12030"] 正に木の芽起こし。 サンシュユも咲… -
萌し
弥生の声を聞いた途端、暖かくなりましたね。 ただし、朝晩は冷え、寒の戻りもあるでしょうから、 体調管理にはお気をつけ下さい。 3月3日、金川の森ではヤブカンゾウの芽が出てきました。 [galler… -
春の足音
2月も終わりに近づいて、急に日中の気温が高くなりましたね。 風はまだ少し冷たいですが、動いていると日向では汗ばむ事もある位です。 そこで春日居の長谷寺さんへ、春の兆しを探しに行きました。 枯葉から顔を出… -
彼岸明けたら
お彼岸が明けたら、朝晩めっきり冷え込むようになりましたね。 肌寒さすら感じます。 モズがやって来て、けたたましく高鳴きしています。 [caption id="attachment_11102" alig… -
夕焼け小焼けで彼岸入り
台風が通り過ぎて季節が入れ替わるかと思いきや、 なかなかどうして、そう上手くはいかないみたいです。 笛吹市春日居の山間では、頭の上では蝉が鳴いているのに、 足元では秋の虫の音が聞こえている。そんな彼岸の… -
白露
二十四節気の白露は、朝晩冷え込んで露を結ぶ時期。 でも、少し陽が射すと、日中は結構暑いですね。 この日も風は秋のそれなのですが、陽射しは真夏の様。 大窪いやしの杜公園では、 雲が切れると、一斉に蝉… -
秋風吹く
やっと本格的な暑さが戻って来たようなので、 雲が多い空模様でしたが、新道峠へ登ってみました。 林道の終点付近では、ヒヨドリバナが咲いて。 多数のアサギマダラが舞っていました。 登山道に入る…