お彼岸が明けたら、朝晩めっきり冷え込むようになりましたね。

肌寒さすら感じます。

モズがやって来て、けたたましく高鳴きしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

百舌鳥は秋の季語であります。

金川の森へ散歩に行くと、ツルボの咲いていた辺りが、きれいに刈り払われていました。

残念ですね。いつもはツルボが出る前に、草刈りは終わっているのですが。

ハッカもきれいに刈られていましたが、脇にはミゾソバが咲いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉っぱがソバに似ているのが名前の由来ですが、

別名「金平糖草」小さく可愛らしい花を見つめれば、

なるほど言い得て妙ですね。

ヒガンバナはだいぶ草臥れてきていますね。

クズには実が付いています。マメ科だというのが納得です。

秋は野も菊の季節ですね。

その名もアキノノゲシ。そして真冬でも咲いているヤクシソウが咲いていました。

まだ蝉がわずかに鳴いているのが聞こえますね。

コオロギやヤブキリ、スズムシの声がそこら中から聞こえてきます。

姿を見つけることは出来ませんでしたが・・・。

蝶々もコミスジやシジミチョウは、まだ飛んでいますね。

またミスジチョウ…と見送ろうとしたら、羽の筋が少ないのに気づきました。

ここでは珍しいアサマイチモンジです。

ヒメアカタテハもいました。羽を裏側から見ると複雑な模様がきれいです。

あっタマムシが落ちていました。死骸ではありますが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まさに玉虫色。

昔、おばあちゃんが箪笥に、半紙に包んだタマムシを入れていたのを思い出しました。

着物が増えるというおまじないだそうですが、

東大寺正倉院にも玉虫厨子なんていうのが有るくらいですから、

お宝に近いものがあったのでしょうね。

気付けば野鳥の姿も見えやすくなってきました。

桜の葉にも赤い色がポツリポツリと入って、間もなく紅葉も山から下りて来ることでしょう。

関連記事

ももの開花情報 観察MAP

ページ上部へ戻る