タグ:春日居町
-
梅雨のちょっとした晴れ間を見つけて、
笛吹市内を巡回してみました。
ネムノキの花が咲いていました。
[caption id="attachment_14066" align="alignnone" wi…
-
梅雨入り前に、蒸し蒸しとした天気が続いています。
どんよりと曇ってお日様は出てきませんが、歩くと汗がにじみます。
春日居町の長谷寺では卯の花(ウツギ)が盛でした。
日陰のジメジメした場所ににはド…
-
5月5日こどもの日は二十四節気の立夏でもありました。
暦の上では、夏 となりました。
春日居の山間ではカワトンボが飛び回っています。
[gallery columns="2" link="file" s…
-
今年の春は寒暖差が激しく、尚且、日中と朝晩の気温差も大きい為に、
山野草を追いかけるのも一苦労です。
春日居町の南に向いた斜面に行ってみました。
毎年早くから花の観ることの出来る場所です。
日当た…
-
春日居町地区の2018年第3回の開花情報です。
春日居駅周辺からピーチラインにかけて見頃を迎えております。満開には至っておりませんが、それでも明日、明後日には満開になる畑が広範囲にあるのではないでしょうか。場所的に…
-
春日居町地区の2018年第2回の開花情報です。
気温の上昇とともに、観察エリア内では比較的標高の低い春日居エリア(御坂町二之宮地区の観察ポイントと同じくらい)では桃の花が咲き始めました。品種等により別の畑ではさらに…
-
金川の森のコブシが開きました。
早春の花は儚げですね。おやっ、もうアケビの花芽が膨らんでいます。
[gallery columns="2" link="file" size="full" ids="1…
-
平成30年2月24日(土)春日居あぐり情報ステーションにて、春日居郷土館講演会を行いました。
この講演会は、身近な笛吹市の歴史について皆さんに知っていただくため、開催しています。今回は、一之瀬敬一氏(山梨県立考古博…
-
2月も終わりに近づいて、急に日中の気温が高くなりましたね。
風はまだ少し冷たいですが、動いていると日向では汗ばむ事もある位です。
そこで春日居の長谷寺さんへ、春の兆しを探しに行きました。
枯葉から顔を出…
-
台風が二つ立て続けに、やって来たと思ったら、急に秋が深まり、
気づけば暦の上では冬となりました。
モズがけたたましく鳴き、ジョウビタキがやって来ました。
[gallery columns="2" lin…
ページ上部へ戻る
Copyright © ふえふき旬感ネット All rights reserved.