タグ:山野草
-
空梅雨なのでしょうか?暑かったり、突風が吹いたり、
前の日との気温差が10度以上あったりで、身体も参ってしまいます。
農家の皆さんも、さぞやご苦労のことと思います。
[caption id="attac…
-
月日が経つのは早いもので、六月が終わり。
この笛吹市のネイチャーウオッチ!も半年続きました。
引き続きよろしくお願い致します。
蒸し暑い梅雨の晴れ間に新道峠へ登ってみましたら、
二三頭ですが、アサ…
-
まだ梅雨の最中だというのに、すでに真夏のような暑さですね。
ヤブカンゾウが咲き出し、ネムノキが花を付け華やかです。
[gallery columns="2" link="file" size="full" i…
-
まだ梅雨の最中だというのに、この日は猛暑日一歩手前でした。
そこで涼を求めて、境川の藤垈の滝へ行ってみました。
夏らしく、ホタルブクロがたくさん咲いていました。
草陰にオオアオイトトンボ。
…
-
関東甲信地方に梅雨入り宣言が出されましたね。
おりしも二十四節気の芒種。
金川の森でも草いきれ立ち昇る季節を迎えました。
[gallery size="full" link="file" ids="66…
-
まだ5月だというのに気温三十度を超える真夏日があり、
朝晩の気温差が大きくて、体調を崩されている方も多いようですね。
取材日はちょうど二十四節気の小満でした。
盛りは過ぎていましたが、カザグルマが咲いて…
-
やっとスッキリした青空が広がりましたので(取材日5/13)
新道峠へ登り、黒岳まで歩いてみました。
連日の真夏日で汗ばむ陽気でしたが、
峠を吹風は涼やかで、観察日和となりました。
ここからの富士山…
-
桃の花の時期が過ぎると、
笛吹市内は瑞々しい緑に包まれますね。
ハイキングにも良い時期がやって来ます。
春日居の山中を兜山の登山口まで行ってみました。
[gallery columns="2" s…
-
二十四節気の穀雨を迎えました。
文字通り春らしい草花に恵みの雨が降り注ぐ頃です。
暦の上では次の節気は立夏ですから、
晩春と言って良いかもしれません。
そこで春を惜しむべく、声の仏法僧確認の地でも…
-
桃源郷の花の盛りも瞬く間に過ぎ去りました。
皆さん、今年も存分に桃の花を楽しまれたでしょうか?
さて、桃の花を見上げていた視線を足元に落としてみますと、
ここも、ささやかな春に満ちています。
花見…
ページ上部へ戻る
Copyright © ふえふき旬感ネット All rights reserved.