- Home
- 笛吹市のネイチャーウォッチ!花・野鳥・昆虫・植物の魅力
- 梅雨入り間近

梅雨入りが近いと晴れ間を惜しむ気持ちが強くなりますね。
家事や仕事でもそうですが、晴れている内に済まそう、という気持ちが強くなります。
そこで境川の大窪いやしの杜公園へ昆虫パトロール。
しかし、カブトはおろかクワガタ、オオムラサキ、スミナガシ等は、まだ居ませんでした。
でも、木陰で可憐な花を見つけましたよ。
イチヤクソウに似ていますが、葉の形が違いますね。
すぐ横にイチヤクソウもありました。
- イチヤクソウは葉が丸い
ヘビイチゴの実が真っ赤に熟しています。シモツケも咲いていました。
テングチョウ。止まっていると地味ですが、
飛ぼうとして羽を広げると華やかですね。
気温が上がってきたので、稲山けやきの森の様子を見に行くことにしました。
サワギクやタツナミソウが咲いており、
- サワギク
- タツナミソウ
こちらにも野いちごが熟していました。
- クマイチゴ?!
- モミジイチゴ
モミジイチゴは美味しいです。ただ汚れていたり虫が付いていたりする場合がありますので、口にするのは自己判断で。
茂みの中からは、早くも虫の音が聞こえます。
のぞき込んで見ると・・・
- 鳴いていたのはコイツ
- カヤキリですかね?!
- こっちはツユムシの仲間?!
日だまりに複雑な模様の羽の蝶がいました。
- 小さなタテハチョウの仲間
- 裏も複雑な模様が綺麗
サカハチチョウでした。広げた羽の模様が逆さの八の字が見えるから、逆八蝶なんですね。
梅雨入り前の貴重な晴れ間を、存分に活かすことが出来ました。