タグ:石和町
-
取材日は二十四節気の雨水でした。
氷が解け水となる頃というのに、朝は凍えるような寒さでした。
ただ、風は冷たくても、日が高くなると春間近な気がします。
[gallery columns="2" link…
-
2018年 第2回石和町富士見地区ハウス桃の開花情報
石和町・河野さんハウス桃園 2018.2. 9(金)晴れ 午後撮影
前回の撮影が2月4日(日)でしたので5日経過の更新となります。今日も午後の時間に石和町…
-
10月10日(火曜)に八田家書院で行われたつるし雛講習会の作品は、山梨の名産品「桃」でした。
毎回製作品の意味を紹介しています。今回の桃ですが、もともと“花・葉・種”すべてに薬効があります。そのためつるし雛の桃には…
-
2017年第3回の石和町さくら温泉通り桜の開花情報
今日は寒かったですねぇ、風もそこそこ吹きカメラのピントも合わず大変でした。さて桜の蕾は、2日前と比べていくらか膨らみが進んだかなぁという程度で、数日は気温の低い日…
-
ハウス桃の開花情報 第3回
2月10日(金)午後
ハウス桃園の外では小雪が舞う寒々しい天気ではありましたが、一定温度に保たれたハウスの中は心地よく天国天国。今日は午後のお茶の時間(15:00頃)にお邪魔しまし…
-
2月6日(月)、第2回目のハウス桃の開花情報になります。
さて、今日の笛吹市管内は午後から風が吹き始め、西山(南アルプス)上空は荒れ模様。しかしながら、ハウス桃園はいつもの快適温度で大変穏やかでした。2月1日から5…
-
2017年・石和町富士見地区ハウス桃の開花情報をスタートします。
笛吹市の早春のプログラム、2月14日開園の「日本一早いハウス桃宴」お花見に向けて、笛吹市石和町・河野幸雄さんのハウス桃畑では、温度管理や潅水など綿密…
-
二十四節気の大寒を迎え、文字通り身のすくむような寒さが続いていますね。
ついつい外に出るのが億劫になってしまいますが、
こんな時は身近な場所で、身近な自然を楽しみましょう。
御坂町の桃畑の中の小川の辺り…
-
1月14日(土)に「古道を歩こう~市川道②~富士見編」を実施しました。当日は、寒波の影響で大変寒い日になりました。総勢22名で「諏訪神社」「成就院」をはじめ、市川道に添った石和地内の神社やお寺・石造物・文化財などを見学し…
-
今日は紅葉日和ですね。皆さんもう八田家書院の紅葉は見ましたか?
書院では秋をあざやかに彩る“紅葉”が見頃となっています。どこから見てもとても美しく、写真おすすめスポットはたくさんあります。まず、書院と紅葉を併せてカ…
ページ上部へ戻る
Copyright © ふえふき旬感ネット All rights reserved.