観察初め
- 2017/1/6
 - 笛吹市のネイチャーウォッチ!花・野鳥・昆虫・植物の魅力
 - バードウォッチング, 笛吹市, 金川の森
 

年明け。2017年最初のネイチャーウォッチング!
一月四日に金川の森で散歩初め。
多くの鳥達とお年始の挨拶をすることが出来ました。
シジュウカラ、エナガ、メジロ、コゲラの混群が、
芽吹き始めた辛夷の枝にやって来ました。
- エナガ
 
- コゲラ
 
- メジロ
 
シジュウカラだけ撮れて無くてスミマセン。
キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイとセキレイも揃い踏み。
ガビチョウも囀りだしていました。暖かなお正月でした。
冬鳥も、ツグミ、シロハラ、アカハラ、イカル、シメ、ジョウビタキと顔を揃えてくれました。
ツグミは人馴れしてきて地表に下りていることが多くなりましたが、
アカハラとシロハラは、まだ警戒心が強いようで、思う様に撮影させてくれません。
- アカハラ
 
- ツグミ
 
珍しくシメが低い枝に止まってくれました。近づいても逃げなかったので、
顔をアップで…
- シメ
 
- チョット強面ですね。
 
美人のジョウビタキのメスが、いつもの場所にいました。
こちらも近距離で撮らせてもらえました。
- ジョウビタキ♀
 
- つぶらな瞳だぁ
 
河原の藪の中にはカワラヒワ、ホウジロ、カシラダカ、アオジ。
ウグイスが地鳴きをしながら移動していきます。
- ホオジロ
 
- アオジ
 
- 藪からウグイス
 
アッ!赤い鳥が来てます。咄嗟の事に反応できず。
翌日取り直しに行きました。
小さくて遠いのでよく分からないですが、なんとか撮影できました。
新年から赤い鳥に会えて、お年玉をもらった気分です。
本年もよろしくお願い致します。

















