桜から桃へと花盛りの笛吹市ですが、

足元を見れば、ささやかな花も盛りです。

春日居の古刹、長谷寺を訪れてみますと、

 

キランソウが咲いていました。

陽だまりに張り付くように広がる別名地獄の釜の蓋

ベッタリと地面を覆う様からそう呼ばれたらしいですが、

薬効が在るからという説もあるようです。

ジュウニヒトエは、その花の重なる様子から名付けられたのでしょう。

花の形から分るように、キランソウの仲間。シソ科です。

藪の中からイカリソウが顔を出していました。

花の形が錨に似ていることから、こう呼ばれますが。

某有名栄養ドリンク剤に入っているほどの薬効があるそうです。

タチツボスミレはお馴染みですね。

色の濃いノジスミレもありました。

クサボケはまるで造花のような質感ですね。

山吹色が野山に現れると、春が深まった感じがします。

ここにもテングチョウとミヤマセセリが飛び回っていました。

里山の春もいよいよ本番でしょうか。

関連記事

ももの開花情報 観察MAP

ページ上部へ戻る