前回に引続き身近な野鳥の魅力をお伝えできればと思います。

今回はこの季節ならではの、冬にしか観ることが出来ない、

渡り鳥に絞って書いてみます。撮影地は全て金川の森です。

ツグミは遥か北の大陸から日本海を越えて来る渡り鳥。

冬に最もよく見かけるのが、このツグミ。大きさもヒヨドリぐらいで目立ちます。

アカハラはツグミの仲間。シロハラが白いお腹でアカハラは赤いお腹。

わかりやすいですね。一般には夏鳥に分類されているのですが、

ここでは、冬にしか見かけないですね。一部が外国から冬に渡来するそうです。

シメは太いくちばし、いかつい顔が印象的ですね。北海道からやって来るそうです。

あまり群れずに一羽でいることが多いです。

 

 

前回紹介したジョウビタキの雌。

目が大きくクリっと見えるため、とても愛らしく可愛らしいです。

アオジはホオジロの仲間で一般的には漂鳥(国内で移動する鳥)ですが、

外国から冬に渡ってくるものもいるそうです。明るい黄緑色が鮮やかですね。

首都圏の公園などでも、よく見かける鳥です。

ベニマシコは、寒い時期になると河原で極稀に観ることが出来る、

鮮やかな紅色の小さな鳥です。

繁殖地は北海道や青森県だそうですから、寒いのがお好みなのでしょう。

えんじ色でなく全身真っ赤な鳥といえば、この鳥しか市内では見かけませんね。

雪が降ると映える鳥です。

 

まだ今シーズンに確認できていない鳥もいますから、

またお知らせしますね。

 

関連記事

ももの開花情報 観察MAP

ページ上部へ戻る