
昨日23日は二十四節気の大暑で、
まさに本格的な夏到来といった感がありますね。
そこで夏を感じさせてくれる花を求めて、新道峠へ足を運びました。
たまたま一輪だけ咲いていました。
- レンゲショウマです。
- 少し妖しげな美しさ
やはり、まだ早かったみたいですが、会えてよかった。
ヤマアジサイはちょうど見頃でした。
- ヤマアジサイ
- 何か乗ってる
あれヤマアジサイの花に何かいますね。ハナカマキリの仲間でしょうか。
他には、これも妖艶なヤマオダマキや幽きカラマツソウ。
- ヤマオダマキ
- カラマツソウ
トリアシショウマやオオカニコウモリ、前回も観たオオヨツバムグラもありました。
あれっ、もうコウヤボウキが花を付けています。
- トリアシショウマ
- オオカニコウモリかな
- オオヨツバムグラ
- コウヤボウキ
ちょっと地味な花がばかりですねぇ。
もっと見つけにくい花もありました。
- オオバトンボソウですかね。
華やかではありませんが、じっくり見ると面白い形をしています。
登ってくる途中の林道沿いには、ホソバノキリンソウやクガイソウ。
シモツケ、イケマといった面々が花を咲かせていました。
- ホソバノキリンソウ
- クガイソウ
- シモツケ
- イケマ
そしてヒヨドリバナにアサギマダラが止まっていました。
やっと好物にありつけてホッとしているようでした。