- Home
- 笛吹市のネイチャーウォッチ!花・野鳥・昆虫・植物の魅力
- すずらんの里

すっかり初夏の陽気なりました。
我が家の近くでも、毎朝カッコウがやって来て鳴いています。
- カッコウの声は
- ケッコウ大きい
前回載せたオオヨシキリの巣に托卵するので、
オオヨシキリがやって来ると、カッコウも付いて来る訳です。
それを知って聞くと、ちょっと憎たらしく聞こえます。
週末には芦川で「すずらんの里祭り」がおこなわれるので、
スズラン以外の花の様子を見に行ってきました。(取材日5月16日)
いつも楽しみにしているマイズルソウは、まだ芽が出たばかりです。
イカリソウがまだ沢山咲いています。
- 白樺バックだと映えます。
- シロバナも
いつもたくさん咲いているキイチゴは少ないですね。
- クサイチゴ
- クマイチゴ
ラショウモンカズラは開いていなくて、まだヒトリシズカが咲いていました。
- ラショウモンカズラ
- ヒトリシズカ
クリンユキフデがポツポツ。ツクバキンモンソウがありました。
- クリンユキフデ
- ツクバキンモンソウ
チゴユリは、なんとか少し見つけました。
- 白樺の根本に
- 下向きに隠れるようです
ギンランのたぐいの姿もありませんでした。
肝心のスズランはこの日咲いているのは確認出来ませんでしたが、
18日の開花情報ではポツポツ膨らみだしたようですから、
お祭りでは観ることが出来ることでしょう。
そこから新道峠へ足を延ばしてみました。
色とりどりのスミレに会うことが出来ました。
- オトメスミレ?!
- オオタチツボスミレだろうか?
- アカフタチツボスミレ
- エイザンスミレ
- エイザンスミレ
- エイザンスミレ
これはアケボノスミレでしょうか?!葉は遅れて出てきています。
ユキザサは蕾が出たばっかりでしたが、
ミヤマエンレイソウやヒゲネワチガイソウが咲いていました。
クサボケもきれいでしたよ。
- ミヤマエンレイソウ
- ヒゲネワチガイソウ
- ボケ
お祭り会期中「すずらん群生地」と「新道峠」の間を「すずらんタクシー」が運行されるようです。
富士山の絶景と共にご覧になられてはいかがでしょうか?