7月1日は富士山の「お山開き」とのこと。

そこで、富士山には登れないまでも、少しでも近づいてお姿を拝見しようと、

雨の止んだ3日に新道峠に登ってみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

少し雲が掛かっていましたが美しい姿です。

登り口には綺麗なニシキウツギ・・・ですかね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ニシキウツギ、それともハコネウツギかな。

エゾハルゼミの合唱の中を歩いて行きますと、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

鳴き声はそこら中から聞こえるのに、なかなか姿は見つけられないです

黒岳までの登山道には、ず〜とクサタチバナが咲いていました。

クサタチバナはガガイモ科だそうで、なるほど花の形はそっくりです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カラマツソウやハナチダケサシといった、儚げで頼りない花も咲いていました。

もう終わりかけですが、ササバギンラン。

小さくてわかりにくいですがオオヨツバムグラは随所に咲いていました。

フタリシズカもありました。

 

ヤマオダマキもぽつりぽつり。

こちらはグンナイフウロでしょうか。フウロソウの仲間は区別が難しいのですが、

場所柄「郡内フウロ」だといいなと思います。

ウスユキソウはもう一息。

レンゲショウマやトリカブトはまだでしたが、

ギンリョウソウを見つけました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

別名、幽霊茸。イチヤクソウの根に寄生する腐生植物です。

そして黒岳山頂のサラサドウダンがとても綺麗でした。

そんなサラサドウダンに集まる虫が目当てなのか、

小鳥の影が。

黒岳の展望台で、やっと雲が途切れてスッキリとした富士山を観ることが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ホオジロも嬉しそう

帰路、麓まで下りると、シモツケやコアジサイも咲き始めていました。

鬱陶しいお天気で、観察も侭なりませんが、

梅雨明けまで、もう少し辛抱いたしましょう。

関連記事

ももの開花情報 観察MAP

ページ上部へ戻る