- Home
- 春日居郷土館
タグ:春日居郷土館
-
「平成最後のわが町の八月十五日展~次代に語り継ぐ記録~」を開催します
春日居郷土館・小川正子記念館では、「平成最後のわが町の八月十五日展~次代に語り継ぐ記録~」を開催いたします。 開催期間中、様々なイベントを行います。多くの方々の来館をお待ちしています。 ○開催期間 平成… -
春日居郷土館講演会「熱狂する儀礼の時代-笛吹市の古墳時代をみなおす-」開催しました
平成30年2月24日(土)春日居あぐり情報ステーションにて、春日居郷土館講演会を行いました。 この講演会は、身近な笛吹市の歴史について皆さんに知っていただくため、開催しています。今回は、一之瀬敬一氏(山梨県立考古博… -
春日居郷土館「鉄道写真展」開催のお知らせ
10月にJRは30周年の節目の年を迎えます。それに合わせ「鉄道写真展」を行います。四季折々の景色の中を駆け抜ける鉄道をお楽しみください。 ■内容 中央本線・小海線・富士急行線・秩父… -
「わが町の八月十五日展」開催中
7月26日(水)から「わが町の八月十五日展」が始まりました。午前9時からは、春日居あぐり情報ステーションでオープニングセレモニーが行われました。 セレモニーには、春日居小学校児童会の皆さんが詩の群読「ひとりであって… -
「わが町の八月十五日展」戦争と平和を考えるメッセージ募集!!
市教育委員会では、皆さんに戦争と平和について考えていただく機会として、メッセージカードの募集を行います。 メッセージカードは7月から開催される「わが町の八月十五日展」の会場ロビー等に展示します。 ※メッセージ… -
いよいよ春ですね。市内のお雛様めぐりをして見ませんか?
3月3日は「雛祭り」あるいは、「桃の節句」ですね。笛吹市内では、旧暦に合わせて4月に雛祭りをする方が一般的です。市内のビニールハウスの中では、一足早く桃の花見をしていますが、外の畑の桃は、4月の方が見頃になり… -
春日居郷土館講演会「笛吹市の祭り~おみゆきさんについて~」開催しました
平成29年2月25日(土)春日居あぐり情報ステーションにて、春日居郷土館講演会を行いました。 この講演会は、身近な笛吹市の歴史について皆さんに改めて知っていただきたいという思いから開催しました。今回は、笛吹市の祭り… -
講演会「笛吹市の祭り~おみゆきさんについて~」開催のお知らせ
甲府盆地に春を告げる風物詩として有名な水防祈願の祭り「おみゆきさん」を通じて笛吹市の歴史や文化を一緒に学びませんか。 ▼日時 平成29年2月25日(土)午後1時30分~午後3時 ▼講師 猪股喜彦(春日居郷土館… -
小学校6年生のみなさん、保護者のみなさま、フッキーパス利用期限があと2ヶ月ですよ!
小学校6年生のみなさん、また6年生のお子さんを持つ保護者のみなさま、フッキーパスはもうご利用になりましたか? 市教育委員会では、1年生から6年生までが市内の指定文化施設を無料でご利用いただけるフッキーパスを配布して… -
春日居郷土館研修室で凧を展示しています。
今年もいよいよ最後の月を迎えました!市内のいろいろ場所ではイルミネーションが輝き、クリスマス気分ですね。 そんな中郷土館では、早く来い来いお正月ということで、研修室で凧の展示を行っています。たこは「六角たこ」で、石…