
大型連休が明け、遅ればせながら本日よりすずらんの開花情報を開始いたします。さて、東日本随一の笛吹市芦川町上芦川の日本すずらんの開花状況的ですが、例年よりも若干早い生育状況のように感じます。エリア内が沢の斜面にそってあるので、場所により開花に向けた状況に違いがあります。大型バスが駐車できる北側メインの入り口周辺と、駐車場は小さいですが南側入り口付近の周辺が、例年全体の中では開花が早いのですがその傾向は今年も同じようで、花芽が伸び蕾がだいぶ膨らんできていました。今月28日、29日のすずらんの里祭りには、十分見頃を迎えたすずらんが見られるのではないでしょうか。今後の開花情報をご覧くださいませ。
笛吹市芦川町上芦川 曇り 2016年5月9日(月)
- すずらん群生地上の駐車場入り口
- すずらん荘売店の先の橋を辺り群生地に入りますがワンちゃんや喫煙はNGです
- 入り口付近の一番生育が進んでいる株の花芽です
- 日本すずらん、別名「君影草」と言われ、葉の陰にそっと咲きます
- 群生地中にはイカリ草なども咲いていますが、すずらん同様に採掘は禁止です
- エリア内にはお馴染みの音叉に似た木もあります
- 松の根元から白樺が生えたり
- ここは、群生地南側の入り口です。こちらにも小さいですが駐車場はあります
- 南側入り口付近の花芽
- 群生地斜面を登る右手には、高さのある獣除けの電柵
- 少し上がっただけで、すずらんの生育の違いがわかります(この辺りは入り口付近より遅れています)
- こんな感じで入り口付近よりやや遅れ気味
- エリア上部Cエリアに向か途中ですが緑の濃さが違いますね
- ベンチに座りゆっくりとフィトンチッドの森林浴
今後、白樺林内の緑が段々と色濃くなって行き、日本すずらんが咲き始めると、群生地に一歩足を踏み入れただけで微かに香るすずらんの優しい香りに癒され、心地よく感じられるはずです。ぜひ足を運んでみてください。