この記事は1年以上前に投稿されており、過去の情報として公開しています。
内容が古く、現在の情報と異なる可能性もありますのでご留意ください。
内容が古く、現在の情報と異なる可能性もありますのでご留意ください。
月日が経つのは早いもので、六月が終わり。
この笛吹市のネイチャーウオッチ!も半年続きました。
引き続きよろしくお願い致します。
蒸し暑い梅雨の晴れ間に新道峠へ登ってみましたら、
二三頭ですが、アサギマダラが舞っていました。
まだ好物のヒヨドリバナがまだ咲いていませんので、
草陰で羽を休めて露で吸水しているのでしょうか。
- ヒヨドリバナ(つぼみ)
- フウロソウ
- クサタチバナ
- オオバショウマ
フウロソウはグンナイフウロでしょうか?
クサタチバナが多く咲いていました。オオバショウマも其処此処にありました。
エゾハルゼミが盛んに鳴いてるな。と思っていましたら、
低い所に一匹いました。羽化したばかりかな。
この日は富士山は拝めなかったのですが、展望台にはシロニガナやコアジサイが咲き、
ウラジャノメが舞っていました。
- コアジサイ
- ウラジャノメ
- シロニガナ
他に登山道には、オダマキやミヤマカラマツが咲いておりました。
- オダマキ
- ミヤマカラマツ
- フタリシズカ
新道峠を下り、すっかり静かになった
すずらん群生地を訪れてみますと、
そこにはオダマキやキヌタソウが、
- オダマキ白樺林に合いますね
- キヌタソウ
ここではオオトラフハナムグリに会いました。
- オオトラフハナムグリ
- キタテハ
- テングチョウ(夏型)
駐車場ではキタテハと夏型のテングチョウが飛び交っていました。
あっという間に盛夏がやって来そうですね。
この記事は1年以上前に投稿されており、過去の情報として公開しています。
内容が古く、現在の情報と異なる可能性もありますのでご留意ください。
内容が古く、現在の情報と異なる可能性もありますのでご留意ください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。