すずらんの花

すずらんの開花情報2011

すずらんの開花情報は、芦川源流域に自生する日本すずらん群生地を永年にわたり守り続けてきた故・藤本義晴氏に敬意を表すとともに、「君影草」の別名を持ちひっそりと咲く可憐なすずらんの開花の様子や貴重な生息環境を守り伝える事を目的としています。トイレ・駐車場あり(標高約1300メートル)

2014年の開花状況 2013年の開花状況 2012年の開花状況 2010年の開花状況

開花記録一覧

第1回(5/10)第2回(5/17)第3回(5/20)第4回(5/23)第5回(5/25)第6回(5/27)第7回(5/31)第8回(6/3)第9回(6/6)第10回(6/8)第11回(6/10)第12回(6/14)終了

第5回

取材日:2011年5月25日(午前) 晴れ

今日はとても良いお天気でした。今日の笛吹市の最高予想気温は25度!前回は長袖にニットのカーディガンを羽織っていましたが、今回は真逆の半袖ですずらんの群生地へ向かいました。駐車場には20台ほどの車が駐車され、その内2台は大型バスでした。先週のテレビ番組の効果でしょうか?群生地はより青葉が茂り、すずらんの蕾もさらり膨らみ、咲いたすずらんも増えてきました。まだまだ満開の状態には遠いですが、場所によってはすずらんの花を楽しむことができます。

すずらん群生地南入口。

左上:群生地へ向かう途中、「すずらんの里まつり」の旗が立っていました。右上:今日のすずらん荘の売店は大忙しでした。

左上:売店を経営しているのはすずらん荘の原さんです。右上:芦川の水で冷えたラムネがとてもおいしそうでした。今日は暑いので冷えたラムネで渇いたのどを潤し・・・たかった。

白樺の森は青さが増した気がします。木々からマイナスイオンが発生しているのか、とても居心地がいいです。癒されます。

今日は観光バスの団体客の方が大勢見られました。観察時は100人以上のお客さんがいらしていたと思われます。

左上:ではA地点から観察を始めます。右上:A地点は南入口から入ってすぐの場所です。

左上:現在A地点周辺のすずらんはまだ蕾が黄緑色のものから、白く膨らみ花が咲いている状態のすずらんが見られます。

左上:丸く膨らみ、白く変化したすずらん。右上:日本すずらんは低く下の蕾から咲くため、最初は見つけにくいかもしれません。

左上:B地点はA地点から60メートル先の場所です。右上:すずらんを遮るような雑草が少ないため、スズランが比較的見つけやすい場所です。

前回は蕾が葉の裏に隠れている状態のすずらんが多かったのですが、現在は蕾が膨らみ見つけやすい状態になっています。がしかし、まだ黄緑色の蕾が多いです。

左上:紫色のイカリソウが多く見られました。右上:リスが食べた松ぼっくりが多く見られました。

左上:一番標高の高い場所にあるC地点。右上:すずらんの背も段々高くなってきました。

左上:イカリソウには蜂が蜜を必死に集めていました。右上:葉も大きくなりました。

左上:花芽も開いてきました。右上:葉の裏にひっそりと花芽が隠れています。

左上:落ち葉を突き抜けたすずらんが多く見られます。右上:葉からちょっとだけ顔をだしたすずらんの蕾。

左上:フジザクラの実が大きくなりました。右上:中には赤い実がありました。

左上:一番標高の低いD地点。右上:すずらんの周りには他の植物が生え、すずらんが見つけにくくなっていました。

蕾は白く変わり、咲いたすずらんが多く見られました。

大きな葉の下に隠れ、大きな白い鈴を持つすずらんたち。

わずかな陽の光を受けながら育つすずらんは健気さを感じます。

太陽のスポットライトから隠れるすずらん。

風が吹くと花が揺れ、花から鈴の音が聞こえそうです。

次回は金曜日(5/27)に観察を行う予定です。

開花記録一覧

第1回(5/10)第2回(5/17)第3回(5/20)第4回(5/23)第5回(5/25)第6回(5/27)第7回(5/31)第8回(6/3)第9回(6/6)第10回(6/8)第11回(6/10)第12回(6/14)終了

●すずらん群生地に入る前に、必ず下記注意事項をご一読ください。

すずらんは、山梨県の自然記念物に指定されてます。採取や損傷は絶対にしないで下さい。群生地内での飲食や喫煙はご遠慮下さい。 遊歩道以外の場所への立ち入りはご遠慮下さい。ゴミは各自必ずお持ち帰り下さい。 ペットを連れてのご入場はご遠慮下さい。

すずらんの群生地案内板

●すずらんの里祭り 2011年5月27日(金)~5月29日(日)

山梨県の自然記念物にも指定されているすずらん群生地で、今年も「すずらんの里祭り」が行われます。まつり期間中は様々なイベントが行われ、上芦川から群生地までの無料送迎バスが運行されます。

詳細情報はこちら(笛吹市のサイト)

●芦川町について

このすずらん群生地は芦川町のシンボルになっていますが、芦川町はすずらんだけでなく、古民家集落や石垣の段々畑、山間を流れる渓流など、豊かな自然に溢れた素晴らしい山村です。訪れる人の心や体を癒やしてくれる、日本の原風景を感じさせる芦川町へお越しいただき、ネットでは伝えきれない芦川の素晴らしさをぜひ体感してみてください。

芦川エリアガイドはこちら

懐かしい日本の原風景

●新道峠ライブカメラ

芦川町新道峠に設置されたライブカメラから、毎朝30分毎に峠から見える富士山の画像が更新されます。浮世絵を見るような美しい富士の姿は毎日毎日ひとつとして同じものはありません。朝焼けの富士、鏡のような湖面、虹色に輝く雲海・・・春夏秋冬、様々な顔の富士山を楽しめます。

富士山ライブカメラ

新道峠ライブカメラからの富士山

●新道峠からの大パノラマ

新道峠はすずらん群生地から車で15分ほど林道を走り、数分登れば峠に到着です。富士山や南アルプスの素晴らしい眺望を気軽に楽しめるロケーションです。ライブカメラの設置ポイントはもう少し登りますが、ここからの眺めも絶景です。ぜひすずらんの花と共に、お楽しみください。

富士山と南アルプスの眺望

のんびりとローカルバスで芦川町へ

ローカルバス時刻表

えきから時刻表 >>JR中央線

ハイウェイバスドットコム >>新宿~甲府線

中央道御坂バス停からローカル路線バス停への行き方 >>マップ

ドラぷら >>トップページ


より大きな地図で 芦川のすずらん観察地 を表示

2014年の開花情報

2013年の開花情報

2012年の開花情報

2010年の開花情報

2009年以前の開花情報

 

ページトップへ

〒406-0834 山梨県笛吹市八代町岡513-5 Tel.055-287-8851 Fax.055-287-8852
Copyright 2009-2012 Fuefuki-syunkan.net. All Rights Reserved.