一宮町釈迦堂周辺2010
釈迦堂博物館、また中央道釈迦堂SAの直ぐ近くで、中央道を視野に入れた景観の大変良い所です。博物館は勿論ですが、SAも外から入る事が出来ますので、サービスエリアの商品や食事も出来るので、チョット楽しいですね。側道に沿って桃が多く栽培されています。(標高約450メートル)
2014年の開花情報 2013年の開花情報 2012年の開花情報 2011年の開花情報
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/6) | 第6回(4/8) | 第7回(4/9) | 第8回(4/12)終了
第3回
取材日:2010年3月26日(午前) 晴れ
久しぶりに訪れた釈迦堂周辺。どれだけ進んでいるのか気になっていましたが、ここんとこ天気も悪く、盆地の低い所でさえ気温も上がらなかったので開花には至らず…ちょっとホッとしながらも…見ているひとをドキドキさせてしまうような魅力溢れるロマンティックなロケーションに早く浸りた~い (*^o^*)/

咲き始めるには、まだ早そう…でもこんなに大きくなりました。


左上:この辺りでも摘蕾作業が行われていました。右上:実をつけたいトコだけ残して蕾を取ってしまいます。


左上:ピンクのタンポポ…?摘蕾して落とした蕾でした (^^;) 右上:第二農免道路(みやさか道)につながる新しい道路を造っています。近年中に、ココも道路になってしまうそうです (>_<)

摘蕾作業中のリフトに乗せていただいて撮りました (^^)v 中央高速が見えます。


左上:釈迦堂遺跡博物館です。お庭の花々がキレイにさいていました。高速SAにも入場できるのでコチラに駐車されると便利かも…右上:博物館入り口のレンギョウと花モモとスモモ…花盛り☆


左上:樹ばかりの色気のない桃畑の中でひときわ目立ったレンギョウ。右上:博物館から高速道路の側道を南に下って観察ポイントへの入り口になる目印はコレ。

結構。いいカンジ…陽の光を浴びてどんどん大きくなぁれ♪
開花記録一覧
第1回(3/10) | 第2回(3/17) | 第3回(3/26) | 第4回(3/30) | 第5回(4/6) | 第6回(4/8) | 第7回(4/9) | 第8回(4/12)終了
より大きな地図で 桃の開花情報・観察ポイント を表示
関連取材記事
一升瓶ワイン特集>笛吹市内のワイナリー>ルミエール(2011.10)
イベントレポート>土偶づくり(2011.8)
旬感レポ>笛吹おもてなし観光バス>B1コース(2011.5)
笛吹の夜景>中央自動車道釈迦堂パーキングエリア(2010.12)
秋のアウトドア特集2010>一宮で神様巡りトレッキング(2010.11)
旬感レポ>「甲斐いちのみや大文字焼き」舞台裏レポート
ワイン特集>石蔵ワイン仕込み体験(2009.9)